DBテーブルの差分を出力するMySQL::diffをインストールする

二つの MySQL データベースを比較し差分 ALTER SQL 文を出力してくれる perl 製ツール、MySQL::diffのインストール方法です。

このツールは、稼働中のデータベースのテーブルスキーマを最新に更新する場合など使えます。

Usage: mysqldiff [ options ] <database1> <database2>

今回はサーバデプロイ時のスキーマ更新作業を自動化するためにインストールしてみました。上手く使うと DDL のスマートなバージョン管理に一役買ってくれると思います。

コマンドラインツールなので GUI で分かりやすく差分を出力したい場合には不向きです。そういった場合はこのツールよりも MySQLWorkbench を使ったほうが便利でしょう。

MySQL::diff のインストール

MySQL::diff は mysqldiff – search.cpan.org で公開されています。

インストール先を /usr/local/mysqldiff にしました。

wget http://search.cpan.org/CPAN/authors/id/A/AS/ASPIERS/MySQL-Diff-0.43.tar.gz
tar xzvf MySQL-Diff-0.43.tar.gz
mv MySQL-Diff-0.43 /usr/local/mysqldiff

/usr/local/bin/mysqldiff にシンボリックリンクをはります。

ln -s /usr/local/mysqldiff/bin/mysqldiff /usr/local/bin/mysqldiff

これでインストール完了と言いたいところなのですが、このままだとパスが通っておらず以下のエラーが起こります。

Can't locate MySQL/Diff.pm in @INC (@INC contains: /usr/local/mysqldiff/bin /usr/lib64/perl5/site_perl/5.8.8/x86_64-linux-thread-multi /usr/lib/perl5/site_perl/5.8.8 /usr/lib/perl5/site_perl /usr/lib64/perl5/vendor_perl/5.8.8/x86_64-linux-thread-multi /usr/lib/perl5/vendor_perl/5.8.8 /usr/lib/perl5/vendor_perl /usr/lib64/perl5/5.8.8/x86_64-linux-thread-multi /usr/lib/perl5/5.8.8 .) at /usr/local/bin/mysqldiff line 112.
BEGIN failed--compilation aborted at /usr/local/bin/mysqldiff line 112.

このエラーを修正するために、ソースコードの冒頭に use lib 文を一行追記します。

vi /usr/local/mysqldiff/bin/mysqldiff
#!/usr/bin/perl -w
use lib '/usr/local/mysqldiff/lib';

=head1 NAME

また、CentOS の場合では CPAN で File::Slurp をインストールする必要がありました。

cpan
cpan > install File::Slurp

mysqldiff コマンドを空打ちしてみて、usage が表示されれば無事にインストール完了です。

Apacheのモジュールでコンテンツの帯域制限をかける

Apache 2.xでコンテンツの転送速度制限をかける方法のメモです。共用レンタルサーバや従量課金の AWS などを使っていてサイトの転送量を抑えたい場合など使えると思います。

mod_bw モジュール導入

リポジトリを指定し yum でインストールします。

yum --enablerepo=epel install mod_bw

設定ファイルのバックアップを取り、設定ファイルの設定を行います。

mv /etc/httpd/conf.d/mod_bw.conf /etc/httpd/conf.d/mod_bw.conf.orig
vi /etc/httpd/conf.d/mod_bw.conf

同じクライアントからのアクセスを2Mbps(256kbytes/s)に制限する場合の mod_bw.conf の内容です。BandWidth は転送可能な秒間バイト数です。


  
    LoadModule bw_module    extramodules/mod_bw.so
  



  BandWidthModule On
  ForceBandWidthModule On
  BandWidth all 256000

128bytes 以上の .flv と .avi ファイルに対して2Mbps(256kbytes/s)に制限する場合の例です。LoadModule は省略。


  BandWidthModule On
  ForceBandWidthModule On
  BandWidth all 256000
  LargeFileLimit .flv 128 256000
  LargeFileLimit .avi 128 256000

設定が終了したらサーバを再起動します。

/etc/init.d/httpd restart

帯域制限がかかっていることを確認

ab コマンドなどでコンテンツの転送速度が制限なされていること、Apache のエラーログにエラーが出ないことを確認します。

ab -n 1 -c 1 http://example.com/hoge.flv

シェルからCakePHPを使うとAPC書き込みに失敗する問題

ウェブからアプリケーションにアクセスしてAPCを使うと普通に使えるのに、
コマンドラインから cake すると何故か使えなくて困っていました。

解決したので方法をメモしておきます。

環境

  • MAMP 2.1.3
  • PHP 5.4.10
  • CakePHP 2.4.0

事象

PHPUnitでテストしようと思ったらこんなエラーが出ていました。

$ ./lib/Cake/Console/cake test core AllTests
PHP Warning:  _cake_core_ cache was unable to write 'cake_dev_eng' to Apc cache in /var/www/line_street/lib/Cake/Cache/Cache.php on line 325
PHP Warning:  _cake_core_ cache was unable to write 'cake_console_eng' to Apc cache in /var/www/line_street/lib/Cake/Cache/Cache.php on line 325
Warning Error: include(PHPUnit/Autoload.php): failed to open stream: No such file or directory in [/var/www/line_street/lib/Cake/TestSuite/CakeTestSuiteDispatcher.php, line 150]

2013-11-24 15:36:39 Warning: include(PHPUnit/Autoload.php): failed to open stream: No such file or directory in [/var/www/line_street/lib/Cake/TestSuite/CakeTestSuiteDispatcher.php, line 150]
Warning Error: include(): Failed opening 'PHPUnit/Autoload.php' for inclusion (include_path='.:/usr/local/lib/php') in [/var/www/line_street/lib/Cake/TestSuite/CakeTestSuiteDispatcher.php, line 150]

2013-11-24 15:36:39 Warning: include(): Failed opening 'PHPUnit/Autoload.php' for inclusion (include_path='.:/usr/local/lib/php') in [/var/www/line_street/lib/Cake/TestSuite/CakeTestSuiteDispatcher.php, line 150]
Error: Please install PHPUnit framework (http://www.phpunit.de)
#0 /var/www/line_street/lib/Cake/Console/ShellDispatcher.php(208): TestShell->initialize()
#1 /var/www/line_street/lib/Cake/Console/ShellDispatcher.php(68): ShellDispatcher->dispatch()
#2 /var/www/line_street/lib/Cake/Console/cake.php(51): ShellDispatcher::run(Array)
#3 {main}
Warning Error: _cake_core_ cache was unable to write 'file_map' to Apc cache in [/var/www/line_street/lib/Cake/Cache/Cache.php, line 325]

2013-11-24 15:36:39 Warning: _cake_core_ cache was unable to write 'file_map' to Apc cache in [/var/www/line_street/lib/Cake/Cache/Cache.php, line 325]

ここで言われていることは二つ。

APC の書き込みが出来ないということと、PHPUnit をインストールしてくださいということです。

コマンドラインからの APC 有効化

app/Config/core.php のキャッシュエンジン設定はこうなってます。

$engine = 'Apc';

一応 php のパスを確認。

$ which php
/Applications/MAMP/bin/php/php5.4.10/bin/php

ちゃんと MAMP の PHP を読み込んでいるので大丈夫そうです。

次に apc_sma_info を実行してみて APC の動作確認。
今回は直接 php コマンドの -r オプションで実行して確認してみます。

$ /Applications/MAMP/bin/php/php5.4.10/bin/php -r 'var_dump(apc_sma_info());'
Warning: apc_sma_info(): No APC SMA info available.  Perhaps APC is disabled via apc.enabled? in Command line code on line 1

Call Stack:
    0.0005     226808   1. {main}() Command line code:0
    0.0005     227416   2. apc_sma_info() Command line code:1

bool(false)

false が返ってきていて、APC が無効だと言われています。
「php.ini の apc.enabled が有効になっていますか」という旨のことを言われているので確認します。

$ php -r 'phpinfo();' | grep apc.enable
apc.enable_cli => Off => Off
apc.enabled => On => On

apc.enabled はちゃんと有効でしたが、apc.enable_cliが無効になっています。
apc.enable_cli が無効だと、コマンドラインから APC を利用することが出来ません。

php.ini を編集します。

$ vi /Applications/MAMP/bin/php/php5.4.10/conf/php.ini

一番下に以下の設定を追記しました。

apc.enable_cli = 1

Apache を再起動して再度確認します。

$ php -r 'phpinfo();' | grep apc.enable
apc.enable_cli => On => On
apc.enabled => On => On

有効になりました!

PHPUnit のインストール

ついでにさっき怒られていた PHPUnit がインストールされていない件も対応します。

pear コマンドで PHPUnit のインストール先を確認しておきます。

$ /Applications/MAMP/bin/php/php5.4.10/bin/pear config-get php_dir
/Applications/MAMP/bin/php/php5.4.10/lib/php

インストールします。

$ /Applications/MAMP/bin/php/php5.4.10/lib/php upgrade-all
$ /Applications/MAMP/bin/php/php5.4.10/lib/php config-set auto_discover 1
$ /Applications/MAMP/bin/php/php5.4.10/lib/php install pear.phpunit.de/PHPUnit

エラーが出なければ OK です。
これで無事に CakePHP で PHPUnit が使えるようになりました。
今回は MAMP 環境でしたが、XAMPP でも似たような感じだと思います。

参考ドキュメント