システム開発
socket.io-php-emitter 0.7.0が動作しない問題
2016年09月16日時点で rase/socket.io-php-emitter 0.7.0 は2年ほどメンテナンスされておらず、互換性の問題があり emit しても動作しません。
Redis のチャンネル名と msgpack のフォーマットが変更されたことが原因のようです。
socket.io-redis 1.0.0以上を使う場合は、有志の方が作成した ashiina/socket.io-emitter の0.8.0以上を使いましょう。
尚、socket.io-redis 0.2.0 は手元で試していないので分かりません。
修正内容
composer.json (php)
{
"name": "sample-client",
"type": "project",
"require": {
"ashiina/socket.io-emitter": "^0.8.0"
}
}
- 修正前:
"rase/socket.io-emitter": "^0.7.0" - 修正後:
"ashiina/socket.io-emitter": "^0.8.0"
package.js (nodejs)
{
"name": "sample-server",
"main": "index.js",
"dependencies": {
"express": "^4.10.2",
"socket.io": "^1.4.8",
"socket.io-redis": "^1.0.0"
}
}
参考情報
CakePHP3のMigrationsでDB接続先を切り替える方法
CakePHP3 の Migrations コマンドを使ってマイグレーションする際、DB 接続先を明示的に指定することが出来ます。
この記事の内容は、以下のように CakePHP の設定ファイルに複数の Datasource が設定されていることが前提になります。
config/app.php:
/**
* Connection information used by the ORM to connect
* to your application's datastores.
* Do not use periods in database name - it may lead to error.
* See https://github.com/cakephp/cakephp/issues/6471 for details.
* Drivers include Mysql Postgres Sqlite Sqlserver
* See vendor\cakephp\cakephp\src\Database\Driver for complete list
*/
'Datasources' => [
'default' => [
// 省略
],
'my_other_connection' => [
// 省略
]
],
Datasource を指定するオプション
例えば config/app.php で設定した my_other_connection の Datasource に接続する場合、以下のように -c オプションにデータソース名を指定します。
./bin/cake migrations migrate -c my_other_connection
また、以下のように接続先を指定しないとデフォルトの Datasource が使用されます。
./bin/cake migrations migrate
ただし、この方法は全てのマイグレーションファイルで指定した接続先が使用されます。マイグレーションファイルごとに接続先を切り替えたい場合は以下を参照してください。
マイグレーションファイルごとに接続先を切り替える方法
少しアナログな方法にはなりますが、少し手を加えることで実現できます。
まず、以下のように接続先ごとにフォルダを分けて、その中にマイグレーションファイルを入れておきます。
- config/Migrations/default (
defaultコネクション用フォルダ) - config/Migrations/other (
my_other_connectionコネクション用フォルダ)
この状態でマイグレーションをするときに -s (–source=SOURCE) オプションで上記のディレクトリを指定してマイグレーションします。
./bin/cake migrations migrate -c default -s Migrations/default ./bin/cake migrations migrate -c my_other_connection -s Migrations/other
マイグレーションの実行履歴はコネクションごとの phinxlog テーブル上で管理されるため、バッティングせずにマイグレーション出来ます。
コマンドオプション指定の組み合わせは間違えないよう注意する必要があります。