JavaScriptでラジオボタンの値は配列でアクセスする

このようなラジオボタンに設定されたvalue属性の値をJavaScriptで取り出そうとしたらうまく行かず・・・
調べてみたところどうやらラジオボタンに設定された値は配列で格納されているようです。

例えば一つ目のラジオボックスがチェックされているかという真偽値はこのようにアクセスします。
実行するとチェックの有無によってtrueかfalseでアラートが表示されます。

alert( document.form.hoge[0].checked );

ラジオボックスが配置された順番、つまりHTMLに書かれた順番で配列に格納されます。
二つ目の同名ラジオボタンのvalue値へのアクセスは以下の通り。

alert( document.form.hoge[1].value );

MySQLのvarchar(10)は10バイトではなくて10文字

文字列型に設定された桁数(長さ)はバイト数ではなくて文字数です。

先入観でずっとバイト数だとばかり思ってましたよ。

UTF-8などのマルチバイトも関係なく文字数の大きさになります。
なのでUTF-8なので一文字3バイト~などと考えなくてもいいわけです。

ただし、正しい文字コードが設定されている場合に限ります。