ミレストのサイドバックルバックパックが最高だった

このところずっとリュックを探していて、色々なリュックを試してはしっくり来ないを繰り返すリュック沼に陥っていたのですが、やっと理想と思えるリュックを見つけました。

ミレストの店頭でたまたま見つけた LIKID サイドバックルバックパック です。

リュックを選ぶときに重視していたのは主に以下でした。

  • デザインがシンプルなこと
  • バッグ自体が軽く、背負ったときに肩が楽なこと
  • メイン収納の他に使いやすい収納ポケットがあること

このリュックは全て満たしており、店頭で実際に試着して背負いやすかったので店頭で即決しました。

仕様

  • サイズ: W310mm×H420mm×D120mm
  • 重量: 660g
  • PC収納可能サイズ:13インチ
  • 公式価格: 9,900円 (税込)

このバッグの良いところ

このバッグの良いと思ったところや好きなところを挙げていきます。

防水加工

リュック本体には防水加工が施されており、ファスナーは全て止水ジップになっています。

サイドの外ポケットの下部には排水のための小さな穴が空いており、かなり防水性の高い作りになっていると思います。

機能性を兼ね備えたシンプルなデザイン

公式で「アウトドアで使える機能にフォーカスしたバックパック」と紹介されているように様々な機能が備わっている反面、全体的にマットで落ち着いた質感でまとまっています。カジュアルすぎずドレスすぎない、バランスの取れたデザインになっていると思います。

ブランドロゴの印字が控えめな点も好印象です。

サイズ感としては無印良品の定番リュックの肩の負担を軽くするリュックサックよりも僅かに小ぶりな感じ。ころっとしたサイズでかわいいです。

背負ったときに肩が楽なこと

肩ひもの生地はしっかりしており、それでいて程よい柔らかさがあり、個人的にはとても肩が楽です。

今までは重いものを入れて歩いていると肩が凝っていたのですが、このリュックに変えてからはそれが無いです。これなら常時カメラを入れて持ち歩いても良いかなと思えるくらい。

リュック本体が軽いこと

700g 以下に収まっており軽量です。持ったときの第一印象が軽い!でした。

自立すること

リュック本体は型崩れしにくく、安定して自立します。

肩ひもが勝手に緩まないこと

背負った時などに肩ひもが勝手に緩んでしまうと地味にストレスですが、このリュックの肩ひもを調節する部分は意図的に固く作られていて、背負ったりするときに勝手に緩まりにくくなっています。

バッグハンガーとの相性が良いこと

飲食店など行ったときにバッグを床置きしたくないのでバッグハンガーの Clipa 2 を使っていますが、リュックのサイズが縦長だったり机が低かったりすると床にバッグがついてしまうことがありました。

このリュックは小ぶりなのでそういった心配はほぼ無いと思います。

チェストストラップを取り付けられること

このリュックにはチェストストラップは付属していませんが、肩ひものところにチェストストラップを通せる輪っか(?)があるので後付けできます。

なで肩だからなのか油断してると肩ひもが落ちてしまうことがあるのですが、チェストストラップがあれば安心して歩けます。

上部にポケットがあること

バッグ上部に小さめのタブレットが入るくらいのサイズのポケットがあり、電車で前に抱えて背負ったときなどに重宝しそうです。

背面に背負ったまま物を出し入れできるポケットがあること

バッグの背面には背負ったまま物を出し入れできるポケットがあります。

スマートフォンは余裕で入るサイズです。長財布も一応入りますが、サイズによっては出し入れしにくいと思います。

また、両サイドにも大きめのポケットがあります。入り口の幅は絞って調整できます。

前面にポケットが無いこと

前面に使いやすいポケットがあるリュックは沢山ありますし実際に使ったこともありますが、チャックを閉め忘れたまま歩いていてヒヤッとした経験が何度かあったため、個人的には前面にポケットが無い点は利点です。

アクセス性の良いポケットが前面にあると盗難が心配になってしまいます。使いやすさとセキュリティのどちらを重視どちらを優先するか次第だと思います。

物を吊るせるギミックが多いこと

丸カンやカラビナを通せる穴が多数あります。Bluetooth ヘッドホンなどの小物を吊るしたり、幅広い使い方が出来そうです。

他の人と被りにくいこと

ミレストは日本のトラベル系ブランドですが、リュックブランドとしてはそこまでメジャーではないので、他の人とも被りにくいと思います。店舗もそんなに多くなくてこんな感じ。ちなみに私は渋谷ヒカリエのミレストで見つけて購入しました。

手に取りやすい価格

メジャーなブランドのリュックは2万円前後するものも珍しくないですが、このリュックは1万円以下で購入できます。

残念なところ

残念なところは一つだけあります。

ファスナーが固いこと

防水ジップなので仕方ないですがファスナーが固いです。特にメイン収納のファスナーは閉めにくく、コツを掴むまで大変でした。

ファスナーに引き手 (こういうやつ) を付ければある程度は改善されます。

店頭での試着時のコツとか

このリュックに限らず、試着するときはなるべく実際の使用時に近い状態でした方が良いと思いました。

例えば…

  • 肩ひもの長さを調整して試着する
  • 重いものを入れた状態で試着する(店によりますが店員にお願いすれば重りを入れてくれたりします)

まとめ

ここまで書いてみて改めてよく考え込まれた使いやすいリュックだと思いました。大事にしていこうと思います!

【レビュー】ハイレゾウォークマンNW-ZX2を開封した

フラグシップウォークマンの NW-ZX2 遂に購入したので写真多めでファーストインプレッションレビューをしていきます。

以下が今回購入したものです。

  • ウォークマンZXシリーズ「NW-ZX2」
    • OS: Android 4.2
    • 内蔵メモリ: 128GB
    • 連続再生時間: 61 時間 (MP3)
    • 付加要素: ハイレゾ再生, MicroSDスロット, Bluetooth, DSEE HX, クリアオーディオ+
  • NW-ZX2専用レザーケース「CKL-NWZX2」
  • 密閉型インナーイヤーレシーバー「XBA-A3」
  • ZX/F880シリーズ専用液晶保護シート「PRF-NWH40」

ソニーストア10%OFFクーポンを使ってウォークマンだけで11万円ほど、総額16万円の買い物になりました( ゚_ ゚) その分、DAP として恐ろしくハイスペックです。3年ワイド保証もつけています。

ちなみにこのモデルは音質に特化しているため、それに相反する要素はばっさり捨てられています。例えばノイズキャンセリング機能や内臓スピーカは省かれています。また、イヤホンは付属しておらず、自分でそれなりのイヤホンやヘッドホンを用意してねという感じになっています。

NW-ZX2

まずはパッケージです。

NW-ZX2 パッケージ

重厚な包装でワクワク感が増します。取り出した第一印象はずっしりで、市場に出回っている同サイズのどのスマホよりも重いと思いますw

NW-ZX2 包装

イヤホンの接続端子は今回も金メッキです。

NW-ZX2 イヤホンジャック接続部

NW-ZX2専用レザーケース「CKL-NWZX2」

一緒に購入したケースも開封しました。天然皮革素材だそうです。

CKL-NWZX2 パッケージ

CKL-NWZX2 外観1

パカっと開いて、閉じる時はマグネットで固定されます。サイドに付いている再生ボタンなどの操作ボタンなどは全てそのまま使えるため便利です。

CKL-NWZX2 外観2

密閉型インナーイヤーレシーバー「XBA-A3」

イヤホンです。

XBA-A3 パッケージ

XBA-A3 化粧箱

取り出すのがもったいない><

XBA-A3 外観

イヤホンをしまうためのポーチも付属しています。これが結構良く出来ていて、開いた左右にポケットがついていて、イヤホンのジャックの部分と耳に入れる部分をそれぞれポケットに入れておけば絡まりません。とはいえ、毎回しまうのは少し大変なのでどうするか考え中です(ll´`)

XBA-A3付属キャリングポーチ

あと他にも付属品は色々充実していて、イヤホンのコードの長さを調節するコードアジャクターや、移動中の摩擦音を防ぐクリップ、イヤーピースなどが付属しています。

ここまでで開封の儀式終わりです。

音楽再生してみた

ドラッグ&ドロップで DIR EN GREY の ARCHE を転送してW.ミュージックアプリを起動したところです。写真だと分かりにくいのですが、ディスプレイも結構きれいで美しくアートワークが表示されています。再生してみるとバンドが作り出す空間を感じるサウンドを生々しく味わうことができました。

W.ミュージックアプリ(DIR EN GREY - ARCHE)

カバーアートビュー

W.ミュージックプレイヤーを触っていておもしろい機能だなと思ったのがカバーアートビューです。散らばったCDジャケットから聴きたいアルバムを選べます。

W.Music カバーアートビュー

歌詞表示 / 歌詞ピタ

音楽ファイル名の拡張子を.txtや.lrcに変えたファイルも一緒に入れておくとアートワークの上に歌詞表示してくれます。

W.Music 歌詞表示

音楽転送について

MP3 ファイルを D&D で放り込むだけで転送出来ました。手軽で良い感じです。個人的にオススメの転送方法は BunBackup というソフトを使って PC 側で追加・変更されたファイルのみ差分転送する方法です。

試しに可逆圧縮の flac + cue ファイルも転送してみましたが cue シートは認識してくれないようなのでトラックごとに分けて転送する必要がありそうです。

Android OS

Android 4.2.2 Jelly Bean が入っていました。5.0 Lollipop なんかも出始めていますが、ある程度枯れて安定した OS を入れているとのこと。

ブラウザや Youtube 見るのは問題なく出来ます。音楽再生にかかわらないアプリは大体アンインストールしました。

ちなみに自社で開発している Unity 製のゲームアプリをインストールしてみましたが普通に遊べました。どちらかというと iPhone5 のほうがサクサクかなという印象ではありました。

感想

決して安くない買い物でしたが、音楽を聴くことが一層楽しくなること間違いないです。ピュアオーディオはお金をかけ出すとマジできりがない訳ですが、手軽に一歩進んだピュアオーディオを味わうにはよい機種かなと思います。ファーストインプレッションレビューは以上です。